>
アドバンス検索
検索対象
キーワード
カテゴリ
期間の指定
合計 18 件
件ごとに表示
2025 / 3 45 pageviews
舌と大地の対話
――台湾の自然塩
白身魚にローズマリーとラディッシュが添えられた料理が出され、皿の横に1瓶の塩が置かれる。中華料理に慣れたお客は不思議に思うが、ウェイターは「よろしかったら、塩を振りかけてください。味が変わ......
2024 / 11 36 pageviews
台湾の湿地生態系
正しく利用して保全する
2024年、国際湿地科学者協会(Society of Wetland Scientists、以下「SWS」)の年次大会が、同会設立後44年来初めてアジアで、しかも台湾で開かれる。大会では、......
2024 / 11 41 pageviews
薬膳に欠かせない高い栄養価
黒いトリ肉――烏骨鶏(ウコッケイ)
「鶴立鶏群」という成語がある。ニワトリの群れの中に一羽だけツルがいると突出して見えるという意味だ。だが、もし烏骨鶏(ウコッケイ)を一般のニワトリの群れの中に入れてみても、なかなか見つけられ......
2024 / 5 75 pageviews
国境を越えた陸海空の研究
台湾・フィリピンVOTEプログラム
台湾とフィリピンは地理的に近いため、襲ってくる自然災害もよく似ている。また地球規模の気候変動のせいで、両国とも暴風雨などの異常気象に見舞われる。こうした共通のリスクがあることで、台湾とフィ......
2023 / 5 132 pageviews
自然災害との共存を学ぶ
――防災の最前線はデータ分析
2022年は穏やかな一年ではなかった。気候変動による極端現象が頻発し、世界各地でさまざまな災害が発生した。ハリケーン「イアン」はアメリカとブラジルを襲って1000億米ドルの損害をもたらした......
2023 / 5 1885 pageviews
天災の経験から学ぶ
台湾の台風と地震
台北MRT西門駅構内の壁には、巨大な「納莉台風淹水高度↑540cm」という文字と線が描かれている。2001年の台風16号(Nari)で台北市が浸水した時の地下鉄構内の水位である。その時は台......
最初のページ
1
2
3
最後のページ