>
アドバンス検索
検索対象
キーワード
カテゴリ
期間の指定
合計 27 件
件ごとに表示
2025 / 4 72 pageviews
日本統治時代の建築物
時空を超える台湾の文化遺産
1895~1945年の半世紀にわたる日本統治時代は台湾にとって長いとも短いとも言えないが、異なる文化の流れが取り込まれた時代だったことは間違いない。長い年月を経た今も多くの建造物が残され、......
2025 / 4 7 pageviews
こんな所に?
環境に適応した台湾の廟
台湾の街で最も目につくものは何だろう。コンビニ、それともドリンクスタンドだろうか。だが、また別の観点もある。内政部(内政省)の統計によれば、台湾には1万2000以上の廟があり、これはコンビ......
2023 / 7 315 pageviews
タイルから読み解く世界史
堀込憲二の台湾ロード
近年の「路上観察学」ブームを受けて、庶民の日常に焦点を当てたさまざまな路上フィールドワークが行われている。街頭のちょっとした広告や看板、建築物の一角など、路上にのこされた貴重な文化財で時代......
2023 / 5 273 pageviews
レジリエント・シティを目指して洪水と共生する道を歩む
洪水と共生する道を歩む
かつてオランダ人は「世界は神が創ったが、オランダ(の大地)はオランダ人が造った」と誇らしげに語ったものだ。しかし21世紀に入ると、オランダ政府は「土地を河川に返す」ことを決めた。数世紀にわ......
2023 / 4 316 pageviews
建物の表情を豊かにする
人造大理石テラゾー
レトロな雰囲気のある人造大理石(テラゾー)は、かつて台湾の建築物に広く用いられていた。今では少しずつ暮らしから遠ざかっているが、それでも形を変えて身近なところに生きていることにお気づきだろうか。......
2023 / 3 611 pageviews
喧騒に耳を傾ける
台湾の街並みに見る看板
画家の郭雪湖の1930年の作品「南街殷賑」と「絵声絵影」には、台北大稲埕の街並みのにぎわいが明るい色彩で繊細に描かれていて、まるで自分もその人ごみの中にいるような気持ちになる。2017年、......
最初のページ
1
2
3
4
5
最後のページ