
九份の夜景(王朝騰)
新北市瑞穂区の九份は、かつては金鉱の町として栄え、「黄金の山城」と呼ばれた。窓際に座れば基隆霊光山とノスタルジックな茶楼が連なる斜面を一望できる。映画『悲情城市』のロケ地としても知られ、世界中から観光客が訪れる。
.

北埔老街の慈天宮(王世光)
150年以上の歴史を持つ慈天宮は、新竹県の古跡に指定されており、地元のさまざまなイベントはこの廟前の広場で行なわれる。写真は、子供たちが広場での伝統音楽演奏を聴く様子。

鹿港老街で文化の旅(陳秀美)
鹿港老街の懐かしい雰囲気を味わうなら三輪車を利用するのも良い。桂花巷や摸乳巷、荘厳で華麗な天后宮、一級古跡の龍山寺などを巡り、古い町並みの豊かな歴史を味わうことができる。

金門の模範街(黄文蔭)
模範街は赤レンガのアーチ構造で、通りに面したアーチがレトロな雰囲気を醸し出している。典型的な閩式(福建式)建築で、観光客が必ず訪れるスポットだ。

迪化街の町屋(王長霖)
台北市大稲埕エリアに位置する迪化街。閩南式の町屋に欧風の様式を融合した町並みで知られている。赤レンガと洗い出しの破風は台湾の古い町並みによく見られるスタイルで、百年を超える老舗や歴史が受け継がれている。

元宵節の松明祭り(利勝章)
新竹県北埔郷で元宵節に行なわれる松明祭りは、この地域に特有の文化フェスティバルだ。多くの人々が夜間に竹で作った松明を掲げて老街や古跡を巡り、元宵節の雰囲気を楽しむ。

老街の三太子(蕭慶良)
大渓では毎年、関聖帝君の生誕祭が盛大に行われ、町全体が祭りの出し物によるカーニバルのような雰囲気に包まれる。伝統の信仰を受け継ぎつつ変化させた祭りの神楽が、多くの人を大渓老街と三太子の出し物に引き寄せる。

人力車(蕭如伶)
桃園市楊梅の富岡老街はバロック建築で知られている。富岡鉄道フェスティバルの日に人力車に乗り、古い町並みと観光スポットを巡れば、どこも味わい深く、印象的な文化の旅が経験できる。

古い列車とランタン(蕭如伶)
十分は平渓線で最も大きな駅で、かつては石炭の輸送を主としていた。ここの古い町並みでは世界に知られるランタン上げの天灯フェスティバルが行なわれる。平渓でのんびりと過ごそうという観光客が列車で次々とやってくる。

ユニークでにぎやかな大渓老街(陳秀美)
大渓の老街(古い町並み)を訪れると、タイムトンネルを抜けたような気分になる。近くの普済堂も百年の歴史があり、毎年祭りと神輿の巡行が行なわれ、老街は一層にぎやかさを増す。